妊娠を心待ちにしていると、ついついやってしまうフライング検査。。。
今周期は、不育症と分かって初めての周期でした。
私の不育症治療は、妊娠が分かり次第服薬というものだったので、いつも以上に早く知りたい。
早く知らなければという大義名分も得てはかどるフライング検査!
陽性周期の妊娠検査薬の写真をまとめました。
前の記事:【長女妊娠4】タイミング法と排卵検査薬。排卵検査薬は有効だった?
フライング検査とは
フライング検査とは、妊娠検査薬を説明書の使用可能期間より前倒して使用することです。
通常、妊娠検査薬は生理1週間後から使用可能なものが多いです。
(早期妊娠検査薬の場合、生理予定日から使用可能です)
しかし、排卵日が分かっている場合、高温期14日前後(生理予定日付近)で、うすく陽性がでることがあります。
妊娠検査薬の場合、排卵検査薬と異なり、薄くでも線が出ていたら陽性=その段階では着床しているということになります。
ただし、正しい使用方法ではありません。
仕組みを理解した上で、自己責任で使用する必要があります。
妊娠検査薬の結果写真
妊娠検査薬の結果を写真付きで記録します。
使用した妊娠検査薬の写真が出てくるので、苦手な方はご注意ください。
使用した妊娠検査薬は海外製のa-checkで、生理予定日から使用可能な早期妊娠検査薬です。
私は排卵検査薬も妊娠検査薬もa-checkを使用しています。
説明書にある感度が同じでも、検査薬のメーカー?種類によって、感度はだいぶ違うなというのが色々使ってみての感想でした。
妊娠検査薬はともかく、排卵検査薬は感度が異なるとピークが読みづらくなるので、自分にあったものを使い続けるのがいいと思います。
私は少し安いDAVITに乗り換えようと思って失敗しました。
DAVITが悪いというわけでなく、私には感度が良すぎたようで合いませんでした。
2~3周期使ってみて、排卵のピークが読みやすいなと思うものを使い続けるのがいいのかなと思いました。
高温期8日目
いつもより早めにフライング検査スタートです。

心の目で見るとうーーーーっすく線が見えるような...?
前回の妊娠の時もそうだったのですが、妊娠してない時は本当に白いんですよ、検査薬。
でもいつもとは違って、うーーーーっすく見えるような気がするような、くらいでした。

高温期9日目

肉眼だとうすく線が見えるような気がしてきました。
高温期10日目

肉眼だと確実に見えるうすーい線になってきました。
高温期11日目

パソコンの画面でもギリギリ見えるラインになってきました。
この日、病院に行って不育症の薬を服用開始しました。
高温期12日目

少しずつ濃くなってきました。
高温期13日目

前日よりも少し濃くなりました。
濃くなると本当に安心するので、やめられない妊娠検査薬。。。
高温期15日目
朝

夜

朝と夜ではそんなに変わりませんでした。
個人的な体験だと、1日前だと変わらなかったり若干薄くなることもありますが、2日前と比較して濃くなっている時は化学流産ではなくうまく着床してくれているという感覚でした。
高温期16日目

順調に濃くなりました。
高温期17日目

と、思ったら前日より薄くなりました。
薄くなるとはらはらするので、2~3日おきとかがお勧めです。
そこまでわかってはいたんですが、不安で毎日検査してしまいました。。。
この翌日に血液検査でβ-hCGが1000を超え、超音波検査で胎嚢が確認できました。
高温期20日目

コントロールラインと同じくらい濃くなってきました。
生理予定日から使える早期妊娠検査薬のため、高温期14日以降は「フライング」ではなく、通常の検査になりますが、なかなかコントロールラインと同じくらいにはならないようです。
何日目から陽性になる?
前回の妊娠の時もそうでしたが、私の場合、
高温期9日目くらいで「心の目で見れば線が見えるかも…?」
高温期10日目くらいで「角度を!かえれば!うーーっすい線がみえる!!」
高温期11日目くらいで「薄いけど絶対陽性だ!」
という感じでラインが見えました。
コントロールラインとテストラインが同じになるのは高温期21日目(生理予定日から1週間後)くらいでした。
個人差があると思うので、フライングで陰性=妊娠していない、ということではないと思いますので、あくまで個人の一例として扱っていただければ幸いです。
陽性になったらいつ病院に行く?
私の場合、不育症の薬服薬の関係でうすくでも陽性が出たタイミングですぐに病院に行きました。

しかし、あまり早くに行っても病院でも同じような尿による妊娠検査以外特にやることはありません。
早く行き過ぎても、胎嚢確認や心拍確認まで何度も病院に足を運ぶことになります。
しかし、遅かった場合、万が一子宮外妊娠だった場合、母体が危険になることがあります。
個人的には排卵日が分かっている場合、妊娠6週目(排卵から4週目)くらいに行くと、胎嚢が確実に確認できて、運が良ければ心拍も確認できて良いかなぁと思っています。
