20週で転院したのですが、初診で切迫流産と診断され、すぐに休職・自宅安静となったときの記録です。
前の記事:19週初めての胎動!どんな感じ?夫はいつわかった?
次の記事:切迫流産体験談。お腹の張りはいつから?どんな痛み?
これまでの経過
・夫婦のスペックと低温期の長い不妊
・タイミング法の服薬方法とスケジュール
・排卵検査薬写真まとめ
・妊娠検査薬写真まとめ
・3w4d 不育症でバイアスピリン服用開始
・4w4d 胎嚢確認
・6w2d 心拍確認
・8w0d 二度目の心拍確認
・9w5d 下腹部痛
・10w0d 専門クリニック卒業と産院の選び方
・13w0d 初めての妊婦健診
・16w お腹の張りで受診。張り止め処方
・17w 健診でも問題なしだが、リトドリンは念のため服用指示
・18w セカンドオピニオン
・18w 転院決意。妊娠中期の転院体験談
妊娠中期に転院しました
9週から感じていた下腹部痛ですが、16週くらいで張りだと気づき、病院に相談していました。
しかし、こんなの張りじゃないと言われてしまったり、張りじゃないと言われたのに張り止めがでたり、診療時間内でも予約がないと腹痛があっても嫌な顔をされるなど、今後出産までお世話になるにあたり不安が多かったため、思い切って18週で転院手続きをとり、20週で転院先の初診がありました。
20週の赤ちゃんの大きさは?
これまでの経過の確認をされつつ、経腹エコーで赤ちゃんの様子をまず確認。
久しぶりの経腹エコーで、元気に動く赤ちゃんが見れました。
大きさも週数相当で、赤ちゃんの様子や胎盤の位置等特に問題なしとのことでホッとしました。
ちなみにエコーでの大きさは
FL:31.8mm(20週2日相当)
EFW:327g(20週1日相当)
でした。
子宮頸管長短め、切迫流産
転院を決意した18週の段階で、子宮全体がカチカチになる強い張りが日に3〜4回、全体とまではいかないけれど痛みがあって子宮の下のほうが固くなる張りが1時間に数回ある状態でした。
診察の最初に張りがそんな状態であることは伝えていましたが、経腹エコー中にちょうど子宮全体がカチカチになる強い張りが…!
その場で先生に伝えるとお腹を触って確認してくれて、
「あー…張ってるねー」と。
やっぱりこれが「張る」という感覚であってたんだと思いつつ、この週数でこんなに張ってて平気なもの…?と改めて心配に。
先生も張り具合をみて、すぐに内診してみましょうと言ってくれました。
内診の結果、子宮頸管長3.2cm、切迫流産の診断となりました。
自宅安静指示
・子宮口は閉じている
・子宮内に炎症はなし
(念の為細菌検査もしてくれましたが、問題なしであることが後日分かりました)
・胎盤や子宮の位置は問題なし
でしたが、
・子宮頸管長が週数のわりに短め
・張り頻発
のため、これ以上子宮頸管長が短くなることを防ぐため、自宅安静をするように言われました。
母子健康管理指導事項連絡カード
フルタイムで働いていたので、自宅安静と言われてなんとかしなければいけないのが仕事でした。
張りじゃないと言われていたとは言え、腹痛が続いていたのである程度ジャブを打ってはいましたが、産休開始予定日よりも2ヶ月半も早く安静となってしまいました。
診断書をいただけますか、とお願いすると、母子健康管理指導事項連絡カードというものが診断書にあたるので、書いておきますねとのことでした。
冊子のようなもので、そのうち1ページに現在の妊婦の状態や休みが必要な期間が書かれていました。
実際、会社にこちらを提出しましたが、問題なく機能したようでした。
仕事はひとまず1ヶ月半休職
母子健康管理指導事項連絡カードには、翌月末までの約1ヶ月半自宅安静が必要と書かれていました。
このときは突然の自宅安静に驚いて特に気にしていなかったのですが、一度切迫になると正産期まではなかなか解除は難しいです。
例え1ヶ月半で復職できたとしても、復帰は産休に入る1ヶ月前。
職場としても、そんな中途半端に戻ってきて、またすぐ産休では代替を探すのも大変です。
そんなわけで、後日職場と相談後、産休入まで診断書の日数を伸ばせないか医師にも相談し、母子健康管理指導事項連絡カードを新たに記入してもらいました。
最初から長めに書いてもらうなり、いきなり長めには診断書が書けなくても、今後の方針について医師と相談しておけば職場と相談しやすかったなぁと思いました。
自宅安静ってどこまでOK?
私の場合、自宅安静はご飯とトイレとお風呂以外寝たきり、ということでした。
座っている状態はお腹にかなり負担がかかるそうで避けるように言われました。
実際、食事中など座っている最中に張ることが多かったです。
張った時は、食事中だろうがなんだろうがすぐに横になって張りが落ち着くのをやり過ごしていました。
私の場合、お風呂も長湯しなければOKでしたが、人によってはシャワーのみや、シャワーも数日に1回にしてくださいということもあるようです。
家事はほとんど夫に任せて、ほんとうに一日中布団の上に横になっていました。
次の記事:切迫流産体験談。お腹の張りはいつから?どんな痛み?