13週以来の健診で、初めて経腹エコーで赤ちゃんの様子を細かく見てもらえました。
また、9週から続いていた張りについても相談してみました。
前の記事:16週お腹の張りで受診。問題なしだが張り止め処方?
これまでの経過
・夫婦のスペックと低温期の長い不妊
・タイミング法の服薬方法とスケジュール
・排卵検査薬写真まとめ
・妊娠検査薬写真まとめ
・3w4d 不育症でバイアスピリン服用開始
・4w4d 胎嚢確認
・6w2d 心拍確認
・8w0d 二度目の心拍確認
・9w5d 下腹部痛
・10w0d 専門クリニック卒業と産院の選び方
・13w0d 初めての妊婦健診
・16w お腹の張りで受診。張り止め処方
続くお腹の張り
9週から続く下腹部痛でしたが、16週になり張りなのでは…?と思い始めました。
病院行っても「張りではない」と言われつつ張りどめの薬が出たりで、自分や赤ちゃんがどういう状態かわからない…。
相変わらず張りと思われる下腹部痛は続いており、処方された薬を飲んでみても効いていない時のほうが多い状態でした。
健診の前夜、寝ているところに強いキューっとした張りで目覚めました。
これまでになく強い張りで、痛みで目覚めることは初めてだったので驚きました。
前回予約外で受診した時、詳しくは担当医に聞いてくれと、16週で診てくれた医師に言われたので、満を持しての健診でした。
妊娠初期の血液検査は異常なし
まず13週の検診の時、色々調べてもらった初期の血液検査の結果を受け取りました。
感染症などの検査もあり、もし発覚した場合は治療をしたり、出産の際に赤ちゃんに移らないようにケアが必要だったりするそうですが、幸い異常は見られなかったそうです。
体重、血圧は?
体重は妊娠前-1.6kg、つわりも落ち着いてきて少しずつ体重が戻ってきました。
血圧は101/64で産前とほぼ変わらずでした。
お腹の張りは心配なし
お腹の張りを伝えると、まずは経膣エコー。
・子宮の位置はさがっていない。
・子宮頸管長4.5cm。
・子宮口はしっかり閉じている。
ということで、問題なしとなりました。
ただお腹の痛みはやっぱり張りの可能性があるとのこと。
痛みがあったら安静にとのことでした。
張りどめが毎食後出ていることを伝えると、
「そんなにはいらないんじゃないかな?基本、痛みを感じたらで、マックス一日3回で」
と、服用方法がかわりました。
やっぱり張りの可能性ありじゃん!
そんで、張りどめはガッツリ飲まなくていいんじゃん!
と、前回の診察に不信感バリバリに。
ただ、担当医が丁寧に診察してくれたこともあり、転院を決めきれずにいました。
初めての経腹エコー!
ホッとした経膣エコーのあと、初めて経腹エコーで赤ちゃんの様子を見せてもらえました。
生理不順や前回の流産も含め、産婦人科には長くお世話になっていましたが、妊娠17週にしてはじめての経腹エコーでした。
赤ちゃんの動く様子を見ることができ、全身だけでなく、手や足、心臓などを見せてもらえました。
経膣エコーよりもはっきりとわかる人の形に感動しました。