初めての妊娠

初めての妊娠

【初めての妊娠29】稽留流産から完全流産までの流れ

初めて妊娠することができましたが、残念ながら5~6週相当の稽留流産となり、その後自然排出となり、完全流産と診断されました。一連の流れをまとめます。
初めての妊娠

【初めての妊娠28】稽留流産からの自然排出後、はじめての生理はいつ?出血量は多い?

稽留流産から自然排出を待ち、無事完全流産に至ることができました。その後、生理の再開はいつだったのか、いつもより時間がかかったのか、出血量はどうだったか、排卵はあったか等をまとめていきたいと思います。
初めての妊娠

【初めての妊娠27】稽留流産→自然排出→完全流産と診断。出血はいつまで?妊活はいつから?

稽留流産確定診断から8週0日から1週間後、自然排出となり、ほぼ完全流産となりました。出血はいつまで続くか、その後の妊活や避妊期間はどのくらいか、排卵や次の生理はいつごろか、完全流産の診断時に聞いてきました。
スポンサーリンク
初めての妊娠

【初めての妊娠26】自然排出後、出血が落ち着くまでの経過と基礎体温【稽留流産】

8週0日稽留流産診断、9週0日と9週2日に自然排出が起こり、ほぼ完全流産と診断されましたが、まだ少し出血が続いていたため、出血終了まで経過観察することになりました。出血が終わるまでの経過と基礎体温を日ごとにまとめました。
初めての妊娠

【初めての妊娠25】稽留流産→自然排出→ほぼ完全流産。胞状奇胎も心配なし。

8週0日に稽留流産診断、その後9週0日、9週2日に2度にわたって自然排出が起こりました。その際、胞状奇胎の病理検査にでてきたものを出すことができました。胞状奇胎はどうだったか、完全流産に至ったのか、二度の自然排出後の診察についてまとめました。
初めての妊娠

【初めての妊娠24】自然排出後の生活、出血量等の経過

8週0日に稽留流産の診断を受け、9週0日、9週2日に自然排出が起こりました。病院ではほぼほぼ完全流産との診断を受け、子宮収縮剤を飲みつつ、経過観察、掻爬手術は今のところ必要なしとなりました。約1週間後の10週0日に経過観察のため診察予定ですが、そこまでの日々の出血量や症状をまとめました。
初めての妊娠

【初めての妊娠23】二度目の自然排出後の病院。胎嚢だったのか?【稽留流産】

8週0日に稽留流産と診断され、ちょうど1週間後の9週0日に胎嚢、胎盤と思われるものが出てきてほぼ完全流産となりました。その2日後の9週2日の夜、再び胎嚢のようなサイズ、質感のものが排出されました。もしかして双子だった...?二度目の自然排出後の診察についてまとめました。
初めての妊娠

【初めての妊娠22】稽留流産→二度目の自然排出

稽留流産から自然排出となり、子宮収縮剤を飲みつつ安静にして過ごしていました。しかし、最初の自然排出から2日後の夜、覚えのある痛みがあり、まさかの二度目の自然排出となった体験談です。
初めての妊娠

【初めての妊娠21】自然排出翌日の体調、子宮収縮剤の痛み【稽留流産その後】

9週0日に稽留流産から自然排出となり、ほぼ完全流産となりました。子宮収縮剤の服用を始めたのですが、思ったよりも効いていたのか痛みが強かったので感じた症状についてまとめます。また、自然排出翌日の出血量や下腹部痛、妊娠初期症状の有無についても体験談を記します。
初めての妊娠

【初めての妊娠20】自然排出後、出てきたものを持って病院へ【稽留流産→自然排出】

9週0日の未明、激しい痛みと出血とともに、かたまりが複数でてきて自然排出となりました。その日の朝一番で病院に胎嚢を出しに病院に行きました。胎嚢の持っていき方や病院で聞いたかたまりの説明、今後の治療についてまとめました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました