
8週0日に稽留流産が確定してから、ちょうど1週間後の9週0日に自然排出があり、陣痛様の下腹部痛と大量出血とともに3種類のかたまりが出てきました。
自然排出直後の出血量や痛みについて記します。
~これまでの流れ~
3週2日 妊娠検査薬陽性
5週1日 胎嚢確認
6週0日 成長しているも心拍確認できず
6週4日 微量出血あり、卵黄嚢・胎芽確認
7週1日 心拍確認できず稽留流産疑い
7週2日 セカンドオピニオン
8週0日 稽留流産確定、出血が始まる
8週2日 体調不良のため、掻爬手術から自然排出待ちへ
8週6日 出血量、生理2日目くらいに
9週0日 自然排出
自然排出の経緯
※ 出血についての記載があります。
苦手な方は、この記事はとばしてください。
稽留流産診断から1週間後の9週0日、深夜1時50分頃、陣痛のように波のある痛みで目が覚めました。
しばらく痛みに耐えていましたが、ナプキンを変えようと立ちあがったところ、
3時18分、かたまりがでてきました。
出てきたものは、できれば病院に持ってきてほしいとのことだったので、シャワーの水で軽く血をゆすぎ、ビニール袋に入れました。

排出直後の痛みは?
お風呂場でビニール袋に入れた後、自分やお風呂場が血まみれなことに気かづきました。
胎嚢にお湯をかけるのはと思い、今まで水ですすいでいたので、お湯をかけると手足が生き返りました。
産後はアドレナリンが出ていて、痛みなどわからなくなっていると言いますが、私も少しアドレナリンがでていたのか、手足の寒さも痛みも少しの間わからなくなっていました。
体験談では腹痛は排出後嘘のようになるなるというのをよく見ましたし、私も少しの間痛みを忘れている時間はありましたが、少し経つと先ほどよりも間隔は空きましたが、依然として同じくらいの強さと時間の痛みがありました。
思い返してみると、お風呂場に行くまでや、ビニール袋をとりにいくまでも同様に痛みがあったように思いますが、その時は覚えていませんでした。
ベッドにいる時は動けなくてうなりたくなるほどの痛みでしたが、自然排出後しばらくはなんだか動けてしまっていました。
自然排出直後の気持ち
3時50分頃、シャワーを浴び終え、冷蔵庫に出てきたものを入れました。
夜が明けたら病院や職場に行かなくてはいけないので寝なければと思ったのですが、まだ気持ちが落ち着かず、全く眠れなさそうだったのでひとまずリビングのこたつへ。
忘れないように、あったことをメモしていましたが、思い返すたびに、もっと見ておきたいと思い、出てきたものを冷蔵庫からだして眺めていました。
大きさなんかもこの時はかりました。
私が覚えておかなくてはという気持ちでいっぱいだったと思います。
数時間後には病院に提出してしまったので、結果的にこの時ちゃんと見て、記憶しておけてよかったなと思いました。
自然排出直後の出血量
腹痛もですが、出血も依然として続いていました。
目が覚めてから、自然排出まで布団の中にいた時にどのくらい出血していたか正確にはわかりませんが、感覚としては今も同じくらいの量でているようでした。1時間に1度はナプキンをとりかえないといけない量でした。
陣痛のような腹痛は、だんだん弱まってはきているもののまだ続いており、4~5分に一度、30秒くらい生理痛のように鈍いような、でも刺すような痛みがありました。
5時30分に夫が起床。
出てきてくれたよ、と伝えました。
手術しないようにしてくれて、いい子だったねと言ってくれました。