
子供服の王様、ミキハウス。
庶民の我が家にとってはあこがれの子供服。
生地もしっかりしていると聞くし、何よりあの可愛いデザイン。
しかしお値段は可愛くない...!
というか、大人の服でも買ったことないようなお値段...!
でも着せたい。可愛い服を着た我が子が見たい。
そんなわけで、戦場と噂の最大80%OFFのミキハウスランド/ミキハウスファミリーセールに参戦してきました。
果たして80%OFFでも買えるお値段なのだろうか...!
ミキハウスファミリーセールとは
子供服メーカーとして有名なミキハウスの商品がお得に買えるイベントです。
ああ、なんて可愛い…
通常価格から30%OFFで購入することができるコーナーや、家族で楽しめる写真撮影コーナーや遊べるスペースがあります。
一番の目玉は、最大80%OFFの商品もある現金お買い上げコーナー。
服や帽子、靴、絵本など、様々な商品が普段買えないような価格で購入できます。
参加は無料ですが、事前に登録をして行った方がスムーズだと思います。
(事前登録していないと、当日入口で書いたりしなければいけないようです)
ちなみにファミリーランドとファミリーセールの違いは、子どもが遊べるスペースが豊富かどうかみたいです。
ファミリーランドの方が色々遊べるスペースもあり規模が大きめで、ファミリーセールはセール+αくらいなようです。
2019年春の日程
3/23 (土 )、24(日):静岡
3/30 (土) 、31(日):福岡
4/6(土)、7(日) :名古屋
4/20(土)、21(日):大阪
4/27(土)、28(日):横浜
5/11(土)、12(日):京都
5/18(土)、19(日):幕張
5/25(土)、26(日):広島
6/1(土)、2(日) :さいたま
6/8(土)、9(日) :岡山
6/15(土)、16(日):札幌
全国11都市で開かれているようです。
土日開催で、子ども向けブースもあるので、ちょっとした遠出ついでにいいかもです。
初参戦してきました
以下は実際に参戦してきた時の体験談です。
ミキハウスを安く買いたい人にはもちろんお勧めですが、イベントとして楽しみたい人にもお勧めでした。
整理券は開場2時間前から
これは参加する会場によると思いますが、私の参加した会場では、2時間前から整理券が配布されているようでした。
整理券は大人1枚につき1枚配布となり、「旦那さんが車で待っているけれど一緒に入場したい」、「友達が後から来る」なんて場合は、後から来る人は別途並びなおす必要があります。
並んでいる最中の合流も禁止です。
真面目に並んでる人からすると、公式がこうやってアナウンスしてくれるのは有難いですよね。
私は開場10分前に着きましたが、既に長蛇の列で、入場後すぐに「現金お買い上げコーナー」に向かいましたが、すでに空っぽ状態だったので本気で狙っていく方は早めに到着した方がよさそうでした。
10分前には大行列
初めてだったので洋服は買えたらラッキーくらいな気持ちで開場時間を狙って到着しました。
車で行きましたが大きな渋滞はありませんでした。
10分前くらいに到着しましたが、すでに大行列。
列に並ぶとスタッフさんがすぐに話しかけてくれたので、事前登録時にきたメール画面を見せました。
事前登録していない人はその場で紙媒体に記入して登録しているようでした。
お子さんがいらっしゃったりすると記入も大変だと思うので事前登録が便利かなと思いました。
あとその場で子どもの人数を聞かれてシールがもらえました。
私はボッチ参戦だったのですが、その場にいなくてもくださるそうで、人数を聞いてくださいました。
周囲のお子さんは大喜びでした。
まずは追加袋をゲット
開場10分前から並んで、入場できたのは開場から15分後でした。
開場直後、列は進んでは止まってを繰り返していたので、そんな感じの時間でした。
あの人数を一気に入れると大混乱だと思うので、少しずつ入場させていたのかなーと。
並んでいた人数の割にそれほど遅くならず入場できたので、現金お買い上げコーナーは雰囲気を楽しめればいいかなという方は、並ばなくてもいいかなと思いました。
入場時、買い物かご代わりの透明な袋を1枚渡され、お買いものスタート!
セール品コーナー、イベントコーナー、子どもが遊べるコーナー等色々ありましたが、お目当ての現金お買い上げコーナーへ!
ちなみに袋は現金お買い上げコーナーの入り口にもあったので、追加で持ちました。
袋は足りなければ自由に追加で持てるようでした。
1枚だとすぐ袋いっぱいになってしまったので、早めに追加の袋を持っておくのがよかったです。
現金お買い上げコーナーへ
満を持して現金お買い上げコーナー内へ!
赤い柵で仕切られた中が現金お買い上げコーナーで、会計もその中で行う形でした。
洋服はサイズ別、帽子、靴下、靴、カバン、冬物小物、絵本など、種類別にワゴンに置かれていました。
また、いたるところに「お見分け台」と書かれた机も置いてありました。
ワゴンでめぼしい商品を透明のお買いもの袋に詰め、「お見分け台」に持っていって厳選する、というのがこのセールの流れのようでした。
なので、私が到着した際には、一番激戦区と思われる80~100サイズの洋服のワゴンは空っぽ。
お見分け台から戻ってきた商品がまた並ぶという寸法で、その待機組であふれかえっていました。
ちょうど私が到着した時に商品が戻ってきたのですが、西松屋のセールの比じゃない。
これはもう狩りだ。
あと金曜日の終電に乗り込む時の感覚に似てる。
ワゴンで悩んでいると何一つ袋に入れられないので、気になる商品でサイズがOKならお買いもの袋へ入れるのが必要なんだなと痛感しました。
あと、お見分け台の上に放置されている商品も手にとってもよいようでした。
ただし、他の人が仕分け中の可能性もあるので、近くに人がいる場合は必ず声をかけましょう。
現金お買い上げコーナーならどれでもすごく安い!というわけではなく、安くなっていてもまだそれなりのお値段がするというものもあったので、そのあたりはご注意ください。
それでも半額とかになってるんですよ。
ミキハウスの元値おそるべし。
割引・サンプル品コーナー
現金お買い上げコーナーのB級品はお買い得なんですが、覚悟が必要な戦場で、ゆっくり選びたいという人には不向きな環境です。
それ以外にも通常のセールコーナーもあり、普通にセールを楽しみたい場合はこちらのほうがよかったです。
店舗以上の広いスペースに、たくさんの割引商品があるので、見て回るだけでも楽しかったです。
30%とか50%の商品を良く見ました。
また、サンプル品が安価で出ていたりしました。
企業ブース&無料撮影コーナー
協賛企業がきてくじ引きをやっていたり、子ども向けのショースペース等がありました。
子連れで来て楽しめるスペースがあり、さすが子供服メーカーさんのお祭りでした。
ただ、現金お買い上げコーナーお目当ての方がお子様を連れて行く場合、もう一人誰か大人を連れてきてお子様は子ども向けコーナーで遊んでいてもらうのがいいと思います。
現金お買い上げコーナーのワゴン付近はかなりもみくちゃだったので、お子様を連れて歩いたり、抱っこしたりすると危ない場合もあるかもしれないです。
戦利品
お目当ては、ワンピース(予算2,000円)と絵本+お安いものがあれば、、、という感じで参戦しました。
結果、計7点購入して7,000円でした。
いやー、楽しかったです。
・カーディガン( 13-5801-840 )

7,200円+Tax → 2,000円
・ワンピース(12-1901-789)

4,500円+Tax → 2,000円
[ad]
・パンツ(71-3205-675)

2,800円+TaX → 1,000円
・帽子(72-9106-971)

4,200円+tax → 500円
・水着用帽子(12-9111-672)

3,200円+tax → 500円
・絵本2冊(CD付絵本、音がなる絵本)
1,500円+tax → 500円
1,180円+tax → 500円
セール前価格が計24,580円+税でしたが、計7,000円で購入することができました。
いや、7,000円でもだいぶ清水の舞台だったんですが、元値すごいですね...
でもミキハウスのお洋服って、実際触ってみるとすごくいい。
カーディガンは買う予定なくてすごく迷ったんですが、かわいいだけじゃなくて、けばだったり、くたったりしなさそう...!すごくいい...!
こんな機会でもないと、たくさんのミキハウスに触れ合うことができなかったと思うので、とてもいい機会でした。
はー全ての服をミキハウスにしたくなってしまう。。。
楽しかった
総括すると、とっても楽しかったです!
現金お買い上げコーナーは、もうハンティングでした。
あふれ出るアドレナリン。
そしてお目当てのものをゲットした時の爽快感。
そして思いがけない服との出会い。
必死になってまで安く服を買いたくないというタイプの人には向きませんが、ハンティングに胸躍る人はすごく楽しいと思います。
参加される方は、ルールやマナーを守って楽しい買い物になりますように!